製缶工事や鍛治工事にかかせない作業とは
- 2021.11.19
愛知県豊橋市を拠点に設備や機械の製缶工事、鍛治工事を行っている宮城工業です。
製缶工事、鍛治工事は鉄材や金属素材を接合する作業が発生します。
そこで必要になるのが溶接作業。
金属同士をくっつけるには電気を使った溶接、ガスを使った溶接、圧力によって接合する溶接などが駆使されます。
ほとんどの方は資格を取得して作業を行っています。
アーク溶接やティグ溶接は溶接作業をする上で欠かせない資格となります。
ただ、業務上、溶接作業は絶対に資格がないとできないのかというとそうではありません。
資格所有者の立ち会いのもと、責任者を置いて作業することはできます。
ただ、どの現場でも作業出来て、自分自身がしっかり責任をもって作業できる立場になった方が良いので、作業従事者はいずれ資格を取得するという方が多いです。
ちなみに溶接作業は細かく言うと、融接作業や圧接作業など細かく分かれます。
まずは、接合部分を熱で溶かし、凝固させる一般的な溶接技術を学んで行けば良いかと思います。
宮城工業では様々な機械を所有しているので.自らの手で作業するというケースは少ないです。
半自動溶接機もあるので、それらの扱い方さえできれば、誰でも綺麗に溶接を行えます。